3人家族のお気楽キャンプ日記

ゆる〜くアウトドアを楽しみたい家族の記録

ノルディスクの新素材加工テント*レビュー

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

こんにちは!soramameです。

西日本はもう梅雨に突入か!?な、天気の今日このごろ。

湿度がやばいですね。

梅雨入り前にキャンプ行きたいんだけどなぁ。。

 

 

今回は、新素材加工テントのレビューです。

 

 

北欧のオシャレなテントで有名な

ノルディスク のテントとタープ

 

ベル型テント Asgard 7.1 Khaki 

(アスガルド 7.1 カーキ)

タープ Kari 12 Khaki

(カリ 12 カーキ)

 

 

カーキ色のコットン幕で、新素材加工品です。

 

 

 

 

 

 

Nordisk(ノルディスク)とは

北欧デンマーク発祥のアウトドアブランドです。

シンプルで美しいデザイン、高品質なテントやキャンプ用品で知られています。

 

 

japan.nordisk.eu

 

 

テクニカルコットンのテントが有名で

白いベル型テントは、おしゃれなキャンプやグランピングのイメージが強いですね。

 

 

テクニカルコットンとは・・・

コットン(綿)とポリエステルなどの合成繊維を混紡した高機能素材のことです。

ポリコットンや、TCと呼ばれることもあります。

 

 

我が家もテクニカルコットンの

ベル型テント Asgard 12.6

タープ Kari 10 Diamond

愛用しています。

 

 

ナチュラルなコットン幕と

可愛いシロクマのロゴがお気に入りです。

 

 

テント、タープの名称後の数字は

平米数です。

カリ12 → 12m2

 

 

キャンペーンのモニター申し込み

我が家の娘 こぶちゃん の受験真っ只中だった

今年1月の終わり。

まさに受験直前。

キャンプに行けず、予定も立たず、

キャンプに行きたい病発症気味だった

休日土曜日の朝、

全然チェックできていなかったメールの中に発見した

 

『新素材テント&タープセット モニターキャンペーン』

 

Nordisk Japan からの会員向けのメールでした。

 

それが冒頭の

ベル型テント Asgard 7.1 Khaki 

タープ Kari 12 Khaki

です。

 

 

アスガルド7.1 といえば、

デュオキャンプにちょうど良い小さめサイズのテント。

幕の色もかっこよくて、なにより価格が安かったー!

 

相方と盛り上がり、気付けば申し込んでましたよ!

そしてそっこー発送され、4日後には届きましたよ。

はっやー笑

 

 

テクニカルコットンのカーキ色のタープも

使い勝手よさそう。

我が家は初めてのレクタタープです。

 

 

新素材加工テント

新素材って、何が新素材!?

 

一般的に屋外で使用されるテントやレインコートの表面には、
水の染み込みや、汚れの付着を避けるために水を弾く 撥水加工 が施されています。

従来、撥水加工にはその性能の高さからフッ素系の素材が使用されていましたが、
分解しづらい物質のため、環境や人体への悪影響が懸念され
デンマークを筆頭に使用を制限する国が近年増えてきています。

SDGs先進国であるデンマークに本社のあるノルディスクはその流れを踏まえ、
非フッ素系の撥水技術 を確立し、テントの試作品を作りました。

Nordisk Japanのメール本文より

 

へぇ、そうなんだ・・・

知らないことって多いですよね。

人体への悪影響・・・歯磨き粉のフッ素は問題ないのか?

誰か教えてください。。

 

幕自体の素材はテクニカルコットンで

撥水加工が新素材の加工なんですね。

 

 

キャンペーンのモニター条件は

 

⚫︎降雨環境でテントとタープのセットを試し張りすること。

⚫︎結果をアンケートで回答すること。

 

よしっ!

雨キャン行くぞ!!

 

 

濡らしてみる

とはいえ、週末キャンパー&家族もいる soramame です。

そんなに都合よく雨のキャンプって行けませんね。

 

いや、試し張りって書いてあったじゃん。

キャンプ行かなくても

近所の河川敷で張ってみればいいじゃん。

 

なーんて言葉は置いといて。

 

 

夜露に濡れた幕

ちょっと天気が悪くなりそうな予報の

週末に予約して、キャンプに行って設営しました。

 

 

が、

幸いに?天気予報が変わり

雨降らなかった!

ラッキー?

むしろ天気良くて日中は滝汗でした。

(3月の広島県北部 山間部)

 

ということで、気温1度まで下がった朝の

露に濡れた新素材幕はこちら。

 

 

撥水してる?

毛羽立ってる??

 

 

特に問題はなさそうでした。

タープは水分でちょっとだるっとなってるけど。

 

 

 

このキャンプで思ったことは・・・

カーキ色って、遮光性もあって意外と良いなぁ。

 

我が家は、白い幕が多いんです。

前項で書いた、アスガルド12.6、カリ10ダイヤモンド も、ナチュラルカラーという名の白です。

その他、DODのオクラタープも白。

スノーピークのランドステーションLもアイボリー。

白幕が好きなんですよ。(相方が。建てるのは私。)

 

白い幕は幕内が明るくて、良いのですが遮光性は若干劣ります。

 

今回のカーキ幕は、思った以上に暗い!

これは、これから日差しが強くなる季節は重宝しますね。

 

 

降雨状況の幕

もう少ししっかり濡らしてみなきゃなーと

このカーキ幕での3回目のキャンプ。

 

 

3泊4日のキャンプ2日目に雨が降りました。

 

午後2時頃から夜中?明け方?まで。

しっかりと雨でした。

 

雨が降り出して約2時間

濡れた幕がこちら。

 

 

お、おぅ。

ぐっしょりです。

 

撥水?してませんねぇ。

思いっきり水を吸ってます。

 

 

外出していて帰ってきてコレだったので

ちょっとびっくりしました。

 

撥水加工の気配は・・・あまり見受けられません。

 

 

我が家のアスガルド12.6は、あまり雨に濡らした記憶はありませんが

タープのカリ10ダイヤモンドは何度も雨設営しています。

しかし、こんなにぐっしょりと水を吸うイメージはありません。

 

で、、中はどうなっているのかと確認したら

幕の内側はちょっとしっとりとはしてましたが

雨漏りや、水が垂れたり、中が濡れる感じはありませんでした。

 

 

コットンは水を含むと繊維が膨らんで

水を通しにくくなる、とは聞きますが

そういうことなのでしょうか。。

 

 

ちなみに…

アスガルドのフロアは

ポリエステルでゴッツく、耐水圧もめちゃくちゃ高いので、フロアから浸水することは、ほぼないと思います。

 

 

タープは始めはまだ撥水してる?感じでしたが

しばらくすると、テントと同じように

ぐっしょり水を吸っていました。

 

 

ただ、こちらもタープ下では

濡れることはありませんでした。

 

コットンが水を吸ってちょっと重たくはなっていますね。

 

 

タープの カリ12 は中央にポールをセットできるポケットがあるので

そこにポールを立てて、高さを維持し、

水が流れるよう傾斜を調整すれば

変な負荷もかからず、問題なさそうですね。

 

 

ちょっとポールは多いけど。。

水を吸って弛んだタープに水が溜まるのだけは避けたい、設営担当soramameです。

 

 

乾燥

ぐっしょり濡れたテントは乾くのか・・・

 

撤収しなければいけない場合、

乾燥は大きな問題。

コットン幕はしっかり乾かさなければ

カビ等が発生することもあります。

お気に入りの幕がカビったらショックですよねー

 

 

雨が止んだ朝 5時半

 

 

参考として…

この日の気温は 7℃

風がほぼない。

4月末の富士山麓です。

 

朝5時半頃から日が差しだしました。

 

 

我が家は、撤収する日ではなかったので

心にゆとりがあります(笑)

 

朝7時

日が差しだして約1時間半。

 

 

上の方から水が抜けてきました。

太陽の力って偉大。

 

それにしても水抜けるのはやっ!

 

普段テントが濡れた時は少しでも早く乾くように

テント表面の水滴をタオルで拭くのですが

(ブロワー欲しい・・・)

今回は一切拭いてません。

というか、吸っているので、

テントは、表面に水滴なし。

タープはばさばさしました。

 

 

朝8時

 

ほぼ乾きました。

 

 

この状態でもう1時間くらい干していれば

乾燥撤収できたでしょう。

 

条件にもよりますが、

乾きやすい素材のようですね。

 

 

まとめ

屋外で使用するテント、タープには必要な撥水加工ですが

地球環境へ影響がある素材が使用されていると

今回初めて知りました。

 

新しく開発された素材は

従来の撥水加工とは少し違うイメージで、

最初は少し不安を感じましたが

一晩過ごしてみて、

テント内やタープ下で過ごすには

問題はないとsoramameは思いました。

 

企業努力を感じますね。

 

そしてノルディスクのコットン幕は

テント内の結露もほとんどないので

過ごしやすくて良いと改めて実感しました。

 

白い幕もカーキの幕も

しっかり愛用します!!

 

 

 

 

 

 

 

soramame-camp.com