3人家族のお気楽キャンプ日記

ゆる〜くアウトドアを楽しみたい家族の記録

2025年GW富士山キャンプ≪中編≫

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年4月27日(日)~30日(水)

朝霧 Camp Base そらいろ(静岡県)

 

 

こんにちは!soramameです。

 

今年のGWは、念願の富士山に

デュオキャンプで行ってきました!

 

3泊4日の2日目~です。

 

 

 

 

レポ1日目は≪前編≫へ

 

 

レポ2日目

 

おはようございます。

 

これ以上にないくらい、よく寝ました。

ぱっと目が覚めて…普通に家だと思って

『今日って仕事休みだっけ?』と、しばらく考え寝返りをうって

キャンプ場のテントの中だと気付くという。。

 

朝 4:50

天気:くもり
気温:8.0℃
湿度:67%
風速:0.3m/s

 

テントから頭を出し、富士山を眺める。

うん、くもり。

 

 

富士山の日の出は期待できないのを確認して

二度寝。

 

のんびり朝ごはん

7時ごろテントから出て

ホットコーヒーを、富士山を眺めながら

前日に、富士山本宮浅間大社で汲んできたお水で淹れます。

 

 

いただきます。

 

美味しいコーヒーに癒される。

 

富士山の周りに徐々に雲が・・・

 

この日は午後から雨予報のため

雨が溜まらないようタープの張り方をちょっと変え

荷物を片付けて出掛けます。

 

おでかけ 2日目

あまり天気が良くないので

日差しが無くても楽しめる日程で。

 

 

 

 

 

富岳風穴(9:50)

青木ヶ原樹海にある風穴です。

 

 

樹海特有の露出した木の根を見ながら

青木ヶ原自然歩道を進みます。

 

 

洞窟を降りて行くと

一気に気温が下がりました。

洞窟内の気温は年間通して約3℃らしい。

 

 

中は広いところもあれば、屈むくらい狭いところもありました。

そして、氷!

さむっ

 

鳴沢氷穴(10:20)

 

こちらは先ほどの富岳風穴より

高低差があり、狭い!!

 

 

冒険感があって面白かった!

そして中はやっぱり氷があって寒い!

 

富士山野営道具店(10:50)

日本製にこだわったギアが並ぶお店です。

 

 

キャンプ好きなら寄っちゃいますね。

 

広島の野良道具さんのギアとかもあって

なんか嬉しくなりました。

 

STANDARD point(11:15)

こちらもアウトドア用品店です。

 

写真撮り忘れたけど、

ところ狭しと

ありとあらゆるキャンプギア、登山用品が並んでいました。

 

見ているだけで楽しい!

 

ほうとう不動 河口湖南店(12:00)

やっぱり ほうとう 食べなきゃね!

 

 

初めて食べました。

なんか、お野菜いっぱいの優しい鍋。

 

ほうとうはめっちゃ歯ごたえあったけどね!

量が多くて食べても食べても減らないので

何本か相方に食べてもらいましたが

出汁はほぼ飲みました。

辛いのいっぱい入れたから辛かったけどね。

それがうまい。

 

 

お腹いっぱい。

 

道の駅 富士吉田(13:15)

河口湖大橋を渡って河口湖北側をぐるっとドライブし

そこから道の駅へ。

 

途中で富士山が綺麗に見えると、ついつい写真撮っちゃう人。

 

こちらの道の駅は敷地内に、

ふじやまビール(クラフトビール)のレストランや

モンベル 富士吉田店があります。

 

でもここの一番の目当ては

富士山の天然水です!

汲み放題です! ※ルールはあります。

 

 

最初見つけられなくて、情報見間違えたのかな?

と思っていたのですが

ちゃんとありました。

道の駅の前の道を渡った反対側にありました!

 

 

空のペットボトルは道の駅で売っているので

2Lのボトルを2本買って

入れました。

 

やっぱり水が美味しい土地って良いよね。

 

富士山溶岩の湯 泉水(14:10)

この日は温泉に入りたかったので

日帰り温泉へ。

 

 

この時間だと、利用客も少なく

ゆっくり温まってじわじわ~と最高に気持ちよかったです。

 

晴れていれば露天風呂から富士山が見えたようです。

 

温泉から上がり駐車場に出ると雨がぽつぽつ。

降りだしていました。

 

マックスバリュ富士河口湖店

こちらで、晩ごはんの買い出しをしました。

 

BBQ食材や用品、

お土産や、ご当地商品も販売されているので

とても便利です。

 

雨のキャンプ場

16時過ぎにキャンプ場に戻ると、

テント、タープ、しっかり吸水。

 

 

撥水…してないなぁ。

このテントとタープはノルディスクの新素材加工品。

ま、雨漏りしなければ、別にいいんだけど。

これについては、別記事でまとめようと思います。

 

水は、溜まることはなく流れていっていたので

一安心。

 

 

soramame-camp.com

 

 

道の駅 富士吉田で汲んできた水で

ホットコーヒー淹れます。

 

 

やっぱり水が柔らかくて美味しい。

 

タープ下で焚火

気温は8℃くらい。

風が無いのが救いですが、タープ下だとやっぱり寒くなってきたので

火をおこします。

 

 

 

湿気ているので燃えやすいように

薪は小さく。

soramameチェックで

小さくなってないやつは、薪割りオジサンに返品(笑)

 

 

しっかり割ってくださーい。

 

晩ごはん

この日はマックスバリュで買ってきたアヒージョ。

オリーブオイル入れて、そのまま加熱するだけ!

 

 

味付きのお肉も焼いて

スーパーのおにぎりを食べビールを飲む。

 

あー、、美味しい。

 

 

20時にはテントの中に入り

ストーブ点けて、ごろごろ。

 

 

テントの外側はぐっしょり水吸ってる感じだけど

中に雨漏りはしなさそうなので、ほっと。

 

ちなみに、今回のキャンプは電源がないので

ポータブル電源がめちゃ活躍してくれていて

何の不自由もないです。

 

↑換気のため、窓?をちょっと開けてます。

(もちろん一酸化炭素チェッカー設置し、寝る時は、ストーブを消して窓も閉めます。)

 

だめだ、眠い。

おやすみなさい。

 

 

レポ3日目

 

おはようございます。

 

朝 4:30

天気:晴れ
気温:7.0℃
湿度:83%
風速:0.8m/s

 

よく降った雨も

夜中に止んだようです。

 

日の出

無音の目覚ましで目を覚まし

起きるか…葛藤していると

隣のテントのファスナーが開く音が…

 

きっと日の出を待つんだろうな…

 

頑張って外に出ました。

 

 

鳥の囀りがすごい!

リアルなBGMに癒される。

 

 

少しずつ空が明るくなり

 

 

日の出!!

 

 

美しい。

最高です。

 

 

陽射しの中で朝ごはん

富士山の雪、増えたなぁ。

 

 

 

コーヒーを沸かし

パンと卵を焼きます。

 

 

太陽の光って偉大!

 

雨でびしょ濡れだった

テントもタープも、どんどん乾いていきます。

 

 

風が出てきそうだったので

張り綱・ペグのチェックは忘れずに!

 

生活感が溢れてきた💦

 

おでかけ 3日目

この日は天気も良いことから

景色を楽しむお出かけへ!

 

 

 

 

 

富士芝桜まつり(9:20)

(富士本栖湖リゾート)

 

見事なピンクの絨毯と富士山。

 

 

人がめっちゃ多かった💦

この日は、4月29日 祝日でした。そりゃ多いよね。

 

本栖湖(10:20)

真っ青な湖が本当に綺麗!

 

 

でも風があったので逆さ富士は見えず。。

 

というか、人も車も多くて、

車停めるところもあまりないし、

ゆっくり見れず。

ゆるキャンの聖地 浩庵キャンプ場も当然入れないし、遠くからチラッと見るだけ。

 

精進湖 他手合浜(10:40)

富士五湖の中で1番小さな湖です。

ここは車で浜まで入っていけるようになっていたので、もちろん入ります。

 

 

バス釣りの小さな舟が沢山でていました。

 

ムースヒルズバーガー(11:15)

ネットで見つけた美味しそうなハンバーガー屋さん。

 

 

富士山のふもとの河口湖で2008年に開業した、天然酵母のパンと100%ビーフで作るグルメバーガーのお店です。食感抜群の天然酵母を使用したパンに挟まれた、ジューシーな粗挽きオージービーフ100%のパティ。厳選された素材をベースに、焼きたてのハンバーガーを皆様にご提供致します。

 

 ムースヒルズバーガーHPより

 http://moosehills.jp/

 

 

元首相の安倍さんも食べたらしい。

 

スペシャルスモークベーコンバーガー

 

 

 

アボカドチーズバーガー

 

 

めっっっちゃ美味しかった!!

パンもお肉も本当に美味しくて

大満足。

お腹いっぱい。

 

忍野八海(13:00)

ここは、綺麗な水が湧いてるの?

どの情報誌にも載っていたので寄ってみました。

 

あまり調べていなかったので

駐車場のおじさんがくれた地図を見ながら

回ってみました。

 

この地図が、めちゃ良かった。

 

最初に見た お釜池 で衝撃を受けました。

 

 

一見、建物裏の池?と思ったら…

深っ!!

どこまでも青く透き通った水!

 

湧池 もきれーい。

 

 

それにしても、すごい人。

 

底抜池 は、お釜池 と繋がっているかもしれない

らしい。

 

 

 

この景色は、何かで見たことあるなぁ。

 

 

 

山中湖 スワンボート(14:10)

『水陸両用バス KABA』に乗ろうかとも考えたのですが、あれは こぶちゃん が一緒の時がいいかな。

来るかしらんけど。

 

やっぱりスワンでしょ!

 

ということで、乗ってきましたよ。

 

 

相方とこんなん乗るのは初めてかも。

さぁ!しっかり漕いで!

 

 

このボートって、

なかなかハードな乗り物ですよねー

筋肉痛になりそう。。

 

スワンボートと、スワン。

 

 

て!こっち向かってきた!!

 

 

激突してくるのかと思った。

エサを持っていると思ったみたいです。

 

「ごめん!エサない!エサない!」

 

目の前をかすめて去って行きました。

 

みなさん、スワンボートに乗る際は白鳥のエサもお忘れなく。

 

湖の上から見る富士山も美しい!

 

 

山中湖明神山パノラマ台(15:00)

ここは、富士山と山中湖が美しく見える展望台なので天気の良い日に行きたかったのです。

 

パノラマ台はオサレなテラスになっていて、

ベンチとかもあり、良さそうだったけど

駐車場が…少な過ぎじゃろ。10台くらい?

 

警備員さんに手でバツされて、全然入れず…

 

そのずっと上の道端の空きスペースに停めて

写真を撮りました。

 

 

この景色は本当に最高。

見に行ってよかった!

 

クラフトビールとウインナーで乾杯

スーパーで買い出しして

17時過ぎにキャンプ場に戻り

シャワーを浴びたら、ごはん!

 

クラフトビールで富士山にかんぱーい!!

 

 

道の駅で買ってきたウインナーと

お肉を焼いてお惣菜のサラダ。

 

 

毎度手抜きなご飯ですな。

 

夕日に染まる富士山

赤富士は夏かな、と思っていたけど

この日は本当に綺麗でした。

 

 

 

 

焚火と星空

暗くなっていく富士山を眺めながら焚火。

 

 

限定品の極上 生信玄餅を食べます。

 

 

美味しい。

家にお土産にもう一箱、買って帰りたかったけど

ちょっと買いに行けそうになかったので

残りを持って帰りました。

こぶちゃん、ペロリと食べてました。

 

 

星も出てきた!

けど、まだ周囲が明るい。。

 

 

日中は気温が20℃近くまで上がっていたけど

日が沈んでどんどん下がり

20時頃には6℃くらいまで下がりました。

 

寒くなってきたので

テントの中でごろごろしていたら

22時10分前にサイレントタイムの場内放送が流れました。

 

こんな放送流れていたんですね。

3泊目にして初めて放送聞いた(笑)

 

おやすみなさい。

 

 

レポ4日目 最終日は≪後編≫へ

 

soramame-camp.com