3人家族のお気楽キャンプ日記

ゆる〜くアウトドアを楽しみたい家族の記録

石見銀山観光からの三瓶山登山キャンプ!《前編》

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年10月11日(土)〜13日(日・祝)

三瓶山北の原キャンプ場(島根県)

 

 

こんにちは!soramameです。

 

秋のアウトドアシーズンの3連休です!!

我が家ももれなくキャンプ!です。

 

今回は、海に釣りキャンプか?と思っていたのですが

 

3連休は高速代高いし…

近場で…

片添か…ABUか…沖家室か…

 

気付けばキャンプ場埋まってる。。😰

 

キャンプブーム終わったとか言ってなかったっけ!?

 

相方👨🏻‍🦱が「海で釣りか、登山がいいなー」と言っていたので

( ↑ 『趣味は登山』と言いたい人)

 

じゃ、こないだキャンプできなかった

三瓶山でも行くかーと

ギリギリ予約、最後のひと枠?取れたので行ってきました!

 

 

 

 

あいかわらず、我が家の一人娘こぶちゃんは、

部活 & 友達と遊ぶ〜女子高生満喫中で

親の趣味になんか付き合ってはくれません。

 

今回も相方とデュオキャンプです。

2泊3日しっかり遊んできました!

 

 

レポ1日目

 

こぶちゃんを部活に送り出したら

出発です。

 

向かうは、世界遺産 石見銀山!

 

3連休は、高速道路のETC割引適応外のため

もちろん我が家はフル下道。

 

そして寄り道。

 

道の駅 邑南の里

今年2025年8月に新しくなった道の駅です。

 

 

実はsoramame、前日の金曜日も有給休暇で休んでまして

広島の朝の情報番組『満点ママ』で

情報ゲットしてました♪

ちょうど特集でやってたんです!なんてタイムリー

 

なかなか特徴的な建物です。

中はそのままドームのような

柱のない広い空間。

 

 

生の落花生が欲しかったけど

あれだけテレビでやってたら…無いよね〜

 

でもめちゃ大きい梨をゲット!

 

 

それから一番人気という

マスカット大福。

 

 

これが…なかなか、物議を醸すやつでした(笑)

→詳細は翌日の朝

 

道の駅 インフォメーションセンターかわもと

相方「ここの道の駅、来たことあるっけ?なんかすごい既視感。」

 

ありますよー

昔、7年前?三瓶山にキャンプ行った時に寄って、

ここの かりんとう饅頭 が激うまだったのよ。

 

 

レストランでお昼ご飯をいただき

 

 

かりんとう饅頭(10個)をゲットして

石見銀山に向かいます。

 

世界遺産 石見銀山

正直、今まで全然興味無かったんですが

(すみません。。)

今回、近くだし行ってみるか、と調べてみると

なんか、がっつり観光地でワクワクしてきました。

 

現地の情報もネットにしっかりまとまっていて分かりやすかったです。

 

hajimeteno.iwamiginzan.jp

 

 

石見銀山 世界遺産センター

 

まずはこちらに寄り

車を停めて

大森地区へバスで移動します。

 

とりあえず、行きたいのは

『龍源寺間歩』かな、と思うのですが

ココに行くにはけっこうな距離があり

観光客の車は入れません。

いも代官ミュージアムから龍源寺間歩までは

片道約3キロあります。

 

移動手段として

ぎんざんカートか、レンタサイクルか、

3キロほぼ上りのチャリはキツイなー

カート乗りたいなー

と、思っていたのですが、

ぎんざんカートは6人乗りで

狭き門。

目の前で定員オーバーになり、次の便は30分後。

 

んーーー

仕方なくレンタサイクルへ。

 

でもまぁ、結果的にレンタサイクルの方が自由にいろいろ行けてよかったです!

 

※龍源寺間歩まではけっこうな上り坂なので、電動アシスト付き自転車をオススメします!!

 

 

行きは町並みの中を突っ切りまっすぐ龍源寺間歩へ。

帰りに、いろいろなお店を寄り道しました。

 

もちろん電動アシスト付き自転車で

スイスイ〜・・・

とはいえ、

ま、けっこう頑張って漕ぎましたけどね。

 

 

帰りに気持ちよく下っていると

電動ではない普通の自転車をレンタルして

坂道を押して歩いているカップルがいて、

ちょっと大変そうでした。

👨🏻‍🦱「200円をケチったんか!?そんな男はやめとけ!」なーんて言ってましたよ。

 

 

龍源寺間歩

こちらは、銀を掘り出す坑道の一部が公開されています。

 

 

高さが低いところもあるらしく

石で頭をぶつけたくなかったので

帽子の上からヘルメットを装着。

 

 

中はひんやり。

 

 

 

当時の人達がどれだけ大変な思いをして

銀を掘り出していたかを

想像しながら見ていると、、なんとも。。

 

こんな仕事はキツイなー

 

 

銀の店工房

 

たくさんの銀細工の品が並んでいます。

やっぱり欲しい、銀(笑)

シルバーアクセサリーって、こんな安い?

手が届く金額で嬉しい。

 

 

繊細な細工のピアスを

相方に買ってもらいました♪

 

ピンキーリングも可愛くて欲しかったけど

合うサイズが売り切れてた。

 

 

鳩庵

こちらも、銀細工のお店です。

 

 

シルバーリングの製作体験もできるようです。

銀製品の他に、

可愛らしい雑貨等も並んでいます。

 

こちらで、

サイズが調整できるピンキーリングを

最近色気付いてきた 女子高生こぶちゃんに

お土産で購入。

 

めっちゃ安かったんだけど…

 

お店の方から

『このリング、細いけど、一応ちゃんと銀なので

温泉とかに浸かると変色してしまうから

気をつけてくださいね。』

 

帰って、こぶちゃんに渡して、

コレを伝えると

なぜか🐷「おお〜!」とテンション上がってました。

本物感があったのかな(笑)

 

 

石見銀山 群言堂 本店

ここは、オシャレな雑貨や、カフェ、

こだわりの品が並ぶお店。

 

 

三越や高島屋に入っているお店の本店なんですね。知らなんだー

 

古民家を改装してある店舗なんだけど

そこら辺の古民家カフェとかとは

レベルが違う。。

 

 

 

空間へのこだわりがすごかったー!

 

 

初めての石見銀山

今回は、あまり時間もなく

歴史的な資料館とかゆっくり見られなかったので

今度また時間にゆとりをもって訪れたいな、と思いました。

 

キャンプ場へ

バスで世界遺産センターへ戻り

キャンプ場へ向かいます。

 

この時点で既に16時!

 

石見銀山から三瓶山までは

車で約30分。

この連休のキャンプ場チェックイン時間は14時〜17時。

 

14時からチェックインして

ゆっくりしたい気持ちもあったので…

まぁ、やっぱり時間かかったなーと言いながら

今回は連泊なので

そんなに焦りもない(笑)

 

 

三瓶山高原道路を走っていると

牛が・・・

 

 

いや、道路を・・・

 

 

そして、サルも…歩いてる・・・

 

三瓶山きれい!

 

 

チェックイン&設営

16時半 キャンプ場到着。

 

 

チェックインしてサイトへ。

10m×10mのオートサイトです。

 

一気に設営!

今回も前回同様

テント ノルディスク アスガルド7.1 カーキ

タープ ノルディスク カリ12 カーキ

 

 

17時半 設営完了。

 

お風呂に行ってきます。

 

三瓶温泉 亀の湯

実は先月も三瓶山に来ていたsoramame夫妻です。

その時は、反対側?の 鶴の湯 へ行ったので

今回は 亀の湯 に来ました。

 

 

昼間は源泉かけ流し(湯温約34℃)

私が行ったのは夕方だったので加温されて温かかった~

 

シャンプーやボディソープ、シャワーもない

蛇口数個と、湯舟だけのお風呂ですが

鉄分を多く含んだ茶褐色のお湯で

これぞ温泉♨

山のパワーを感じますな。

 

脱衣所で少しお話させてもらった地元の方は

「この温泉に入ると元気になるのよー!」

と仰られていました。

 

私もほくほく。

 

ちなみに、この時は気付かなかったのですが

亀の湯の隣の建物には

立派な休憩室があります。

 

駐車場も道路の向かい側にあります。

 

晩ごはん

お腹空いたー!!

 

今回は、、今回も?

手軽に・・・

マルチグリドルパンで鉄板焼き。

 

 

お腹いっぱい。

 

 

コットにごろんと転がると

おお、星が出てる。

 

焚火と星空

20時で気温は約20℃

暑くも寒くもない、気持ちのいい時間です。

 

 

相方は焚火を楽しみ

私はカメラで星空撮影。

 

 

眠たーい!

石見銀山でチャリ劇こぎが効いたのか…

そういえば体調不良で薬飲んでるし

口内炎もひどい状態でした。

 

早々におやすみなさい。

 

 

レポ2日目は《後編》へ

 

2日目は三瓶山登山に挑戦します!

 

 

なんの運動もしてないけど

登頂できるんかいな!?

 

 

soramame-camp.com

 

 

島根県のキャンプレポ一覧はこちら。
 32.島根県 
キャンプ場別のレポは 
 カテゴリー ≫ キャンプレポより。

中国地方のキャンプ場一覧はこちら。