3人家族のお気楽キャンプ日記

ゆる〜くアウトドアを楽しみたい家族の記録

2025年GW富士山キャンプ≪前編≫

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年4月27日(日)~30日(水)

朝霧 Camp Base そらいろ静岡県

 

 

こんにちは!soramameです。

今年のGWは・・・

念願の

 

富士山キャンプです!!

えー、もう信じられない。

 

実は当初の予定は、

キャンプに行きたくない我が家の娘 こぶちゃん が学校に行っている

GW前半の平日4/30~5/2で

大好きな高知県の土佐清水にキャンプに行こうと

予約していたのですが・・・

相方がまさかの5/1に広島で外せない用事があると言い出したのが

一週間前の4/23。

5/1って…2泊3日の真ん中ですよ!?

もうね、仕事中だったけど、はぁ!?って声が出たよねー

予定ずらすって言っても、高知の天気はイマイチ。

泣く泣くキャンセルして、なんのために仕事がんばってるんだー!!!😭ってブチギレてたんですが

相方が出してきた代替え案

乗っかることにしました。

 

それが、今回の

3泊4日富士山🗻行っちゃう?キャンプ。

 

こぶちゃんと、実家のじじばばに了承を得て

(こぶちゃん、間に祝日あるのにごめん、お土産いっぱい買ってくるね。)

空いているキャンプ場を予約したのが4/24。

そして出発は4/26の23時。

 

長~いレポになりそうですが、

お暇な方、お付き合い頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

キャンパーなら一度は行ってみたい富士山キャンプではないでしょうか。

テントの向こうに雄大な富士山!

憧れますよね。

 

soramameが初めて富士山に行ったのは

中学校の修学旅行でした。

それまで富士山って、

 

まぁ、日本一でっかい山でしょ?

 

ってくらいだったんですが

初めて見た富士山は、

裾野の広がりが本当に美しくて感動しました。

 

それからは、いつか富士山に行きたい行きたいと

言い続け…気付けば30年近く経ってしまいました。

 

西の人間が富士山を見られるタイミングってのは

東京方面に新幹線乗る時くらい。

そして富士山側の座席はけっこうな争奪戦で、急な出張では絶対とれない・・・

 

 

 

今回利用したキャンプ場はこちら。

sorairo-camp.jp




すごくよく管理されていて、
設備もピカピカ。芝生もきれい。
富士山も見えて、最高のキャンプ場でした。
 

 

 

レポ1日目

 

出発

4月26日(土)23時

本当に長~~~い一日の始まりです。

 

 

数日前に諸事情により

大阪ナンバーから広島ナンバーに変わった

我が家の愛車 デリカD5

見掛けても煽らないでね。。

 

自宅のある広島市から富士山麓のキャンプ場までは

約700km ノンストップで8時間半です。

 

現地での時間を最大限に楽しみたいと考えると

移動は夜中。。

しかも高速道路のETC割引も

GW期間中の休日割引はないので

深夜割引を利用するしかない。

30%引きは大きいよねー

 

 

ナビの画面に日本列島の半分が表示されてる。。

 

夜中移動あるある

相方と交代で運転して

休憩して

午前3時半に

小腹が空いたと、

宮崎名物じゃりぱんを食べる人。

 

 

デジャヴ。。

 

 

 

日の出

とにかく走り

三重を越え、名古屋に入る頃

空の低いところが赤く染まりました。(4:20)

もうすぐ夜明けです。

 

すっごいブレブレ写真。

 

今はこの時間に空が赤くなるらしい。

 

正面に明けの明星⭐︎を見ながら

東名高速をひたすら東へ。

制限速度120キロなんですね!初めて走った!

大きな声では言えないけど、普段、山陽道を120くらいで走ったりするけど…120で走って良いですよって言われたら、なんか110くらいで走っちゃう不思議。

 

富士山登場!

見えてきました!

 

 

この時点でめちゃテンション上がる!

 

もうすぐ高速道路出口というところで

燃料警告きたー

ガソスタまで約10km。

広島からなんとかもちました。

 

静岡県富士宮市の国道139号沿いのガソリンスタンドで

給油。53Lくらい飲んだ…

 

ついでにドトールで朝食。

 

 

着きましたなぁ。

 

とりあえず観光

富士山本宮浅間大社

富士山を鎮めるため祀られた浅間大神の神社

浅間神社総本宮です。

 

 

 

とにかく水が豊かで綺麗!

 

 

お水頂きます。

朝の散歩は最高でした。

 

白糸の滝

富士山来たら、ここは外せない。

美しい滝

 

 

駐車場のおじさんに教えてもらった白糸の滝展望台からは

滝と富士山の写真が撮れました。

 

 

それから白糸の滝の隣の

音止めの滝も美しい。

 

 

こちらも富士山と。

 

 

キャンプ場到着

朝霧 Camp Base そらいろ(9:30着)

 

 

富士山麓エリアの朝霧高原って…

富士宮市街地から意外と近いことにびっくり。

白糸の滝から朝霧高原のキャンプ場までは車で15分くらいでした!

 

チェックインは12時〜だけど

フリーサイトで場所は早いもの順なので

早めに到着。

既に5台程、入場待ちされていました。

 

一旦、近くの 道の駅 朝霧高原 にお昼ご飯を買いに行って

キャンプ場に戻り、順番待ちの駐車場に駐車。

受付でチェックイン手続きをしました。

 

 

 

こちらのキャンプ場は、入ってすぐのところに車を誘導するスタッフの方がいて、いろいろ教えてくれました。
すごくスムーズで安心感がありましたね。

 

初めてのキャンプ場でしかも遠征となると、ルールとか分からなくて不安になること多いですよね。

なんせ広島ナンバーだし・・・

受付でも「遠方から来られていて長く滞在されるので、良かったら参考にして下さい。お店とかも聞いてもらったらお教えしますよ。」ってお店情報の冊子くれました。優しい〜

 

待っている間にキャンプ場サイトの状況確認&散歩に

キャンプ場入口門から出て

外の道を歩いてみます。

この道もキャンプ場の人に教えてもらいました。

 

今回予約した『どっぷりサイト』はキャンプ場の一番奥。

 

柵越しに撤収作業する人たちを眺める。

ん~

どこがいい?

全然わかんない。。

 

麓の吊り橋

キャンプ場横の道を進んだ先にありました。

 

 

吊り橋はけっこう揺れて面白かった。

 

ここからの富士山の眺めがまた良い。

 

 

少し前まで桜がいっぱい咲いていたんだろうな、と思わせる

葉桜がいっぱい。

この新緑の黄緑色がいいよね。

 

 

相方はとりあえず昼寝。

すぐ寝られる人羨ましい。

 

そのまま道をさらに進むと

キャンパーの聖地 ふもとっぱら があります。

 

設営

入場待ちの車が増えてきたことから

少し時間が早まり11時半入場。

 

 

順番に場内の道を進んでいきます。

 

とりあえず、よく分からないけど

富士山が見える位置を確保。

 

 

前回のキャンプで、秋まで封印かと思っていた

 

ノルディスクの

テント アスガルド7.1

タープ カーリ12

カーキセットを設営。

 

朝霧高原の標高は800m超えてます。

夜はまだ冷えそうですからね。

 

 

少し風があったので

タープの張り綱は多めに。

 

サイトからの眺め!

 

 

椅子に座って眺める富士山!!

最高!!

 

富士山って見えないこともよくあるって聞きます。

なので、正直、行ったときに富士山見えなくて

どこに向かって設営したら良いかも分からなかったどうしよ・・・

とか考えていたので

本当に良かった。

 

富士山五合目へ

時間もあったので、行ってみることにしました。

富士山に向かって走る道

 

 

ステキ!!

 

桜並木

途中の道はまさかの桜並木!

 

 

富士山と桜並木が撮りたくて

がんばってみたけど…

木が。。

正面に富士山いるんだけどねー

 

富士スバルライン

料金所を通過して登っていきます。

 

この時は、あまり何も考えず五合目まで行ったけど、

翌日、麓では雨が降り、富士山の上の方は雪だったようで、

このスバルラインは

『雪のため、通行止め』になっていました!

この日に行っておいてよかった!!

 

 

 

標高が上がるにつれ

ポテチの袋がパンパンに。

 

 

五合目到着

 

めっちゃ人多い!!

それも外国人!!

 

 

ちょっと引くくらいの人でした。

この時はかなり衝撃を受けたのですが

富士山周辺ってやっぱり本当に外国人観光客が多いんですね。

キャンプ場とかは、ほぼ日本人だったから、

まだピンと来てなったんですよね。

 

私ははるか昔に修学旅行で来ていたから

イメージはついていたけど

富士山自体、今回初めて来た相方は

五合目ももちろん初めて。

 

 

感想は・・・👨🏻‍🦱

ほんまに溶岩なんやね。茶色い…

富士山は…下から眺めた方が綺麗かも。

 

富士山めろんぱん

それっぽい何かを・・・と思い

食べました。

 

 

これ、ほんとに

美味しかったです♪

 

そしてこぶちゃんへのお土産

溶岩風 富士の岩菓子

 

 

🐷「なんじゃ、これ」言われたけど(笑)

 

記念写真

外国人のパワーに負けてたら

写真なんか撮れない!と

車止めの石の上に乗ってがんばってみた。

 

 

 

ちなみに、今流行りの

ChatGPTに書いてもらうと・・・

 

ビックリマンチョコのシール風。。

しょーもな。似てるけどね…相方、おっさんじゃなー

 

 

少し前まで見えていた北アルプスの山並みが

気付けば白く見えなくなっていました。

 

 

展望台から見えたのは

河口湖?いや、形からしたら山中湖かな?

 

 

キャンプ場門限

キャンプ場の門限が…早いです。

18時に入口の門が閉まります。

 

キャンプ場内は、18時~翌9時までは
車の移動は基本NGです。

 

え!?そうなの!?

ちなみに隣のふもとっぱらは17時です。

 

近隣を観光、と言っても、

河口湖とかに行くと、意外と時間が…

車で片道約40分かかったりします。

富士五合目からは約1時間かかりました。

道も限られているので途中で渋滞があると

かなり時間に余裕をもって行動しないと

門限に間に合いません。

 

夜ごはんをどこか外で、、とか

夜温泉に、、とかも無理ですね。

(まぁそんなに近隣にお店もないんだけど)

 

キャンプ場はとても広い敷地ですが
各エリア毎に水回りの設備があるので
歩いてすぐシャワー、トイレ、炊事場に行けます。

 

キャンプに来たのだから

キャンプ場の自然の中でゆっくり過ごすべきなんだと思います。

 

とはいえ、せっかく来た富士山なので

観光もしっかりしたいsoramameは

旅行アプリを駆使し、移動時間も細かく計算し、行動しましたよ~

 

キャンプ場から夕陽に染まる富士山も見たかったので。

 

遊びは計画的に!です。

 

晩ごはん

キャンプ場に戻ってささっとシャワーをあびてさっぱりしたら

ごはんです。

 

 

長い一日だったので

まぁ正直、相方も私もくたくた。

 

ごはんは超手抜きな

スーパーのおでん!

あたためるだけ!!

それから道の駅で買ってきたおにぎり弁当。

 

 

気温は11℃くらい。

昼間強かった風も治まっていたので

焚火をして、道の駅で買ってきたプリンを堪能。

 

 

翌日は 曇り → 雨 予報だったので

富士山いつ見えなくなるかな、、と思いながら

見つめていたけど

この日は、ずっとこんな感じでした。

 

 

超絶眠かったので

早々に就寝。

 

 

今回は、3泊なので

寝床も一応ちゃんとしました(笑)

 

21時には気絶したように寝ていたと思います。

おやすみなさい。

 

レポ2・3日目は≪中編≫へ

 

 

レポ4日目 最終日は≪後編≫へ

 

soramame-camp.com