3人家族のお気楽キャンプ日記

ゆる〜くアウトドアを楽しみたい家族の記録

琴引山の麓で緑に癒されキャンプ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年5月31日(土)〜6月1日(日)

琴引キャンプ場(島根県)

 

 

こんにちは。soramameです。

GWの富士山キャンプから早1ヶ月。

 

梅雨入り前にキャンプ行きたいよねー

キャンプ場でゆっくり過ごしたいよねー

 

ということで行ってきました。

島根県の琴引ビレッジにあるキャンプ場です。

 

前から気になっていたんですよね。

綺麗な緑が広がる広々としたフリーサイト!

しかも車の乗り入れが可能らしい。

 

そして琴引ビレッジ山荘には温泉がある!

最高です。

 

緑に温泉に

癒されてきました。

 

 

 

 

レポ1日目

 

前日の金曜日に準備するはずが、

急きょ家族でカープ観戦に行くことになり。。

 

しかも阪神に3タテくらった初日。。

ビール一気に飲みましたわ!

お嬢は友達とパフォーマンスシート。

 

14時チェックインに向けて

のーんびり準備してたら、

本当に遅くなり…

午前中部活に行っていたこぶちゃんが帰ってきた(汗)

こぶちゃんにお昼ご飯を持たせ

じじばば宅へ

毎度毎度お世話になります。

 

結局、買い出しして

倉庫で積み込みして

出発したのが12時半。

 

しかも先日衝動買いしてしまった

中古カメラのメモリーが

SDカードではなく、

コンパクトフラッシュだったことに

前日夜に気付き…

八木のエディオンで購入。

(近所のエディオンには売ってなかった泣)

もうここまで来ちゃったら、

下道 国道54号をひたすら走るしかないなと。

 

忘れ物に気付く

三次を過ぎたあたりで

山を見つめながら運転していたsoramameは

(相方は爆睡・・・)

とんでもない忘れ物を思い出しましたよ。

 

コーヒーセット!!

積んでない!!

 

 

衝撃・・・というか

ショック。

えーーーー

緑の中で飲むコーヒーを楽しみに

コーヒー豆をいっぱい

冷凍庫から出してクーラーボックスに入れたのに。

 

キャンプ用コンテナの中に思いをはせる・・・

ドリッパーは…あるな。

ペーパーフィルター要らないタイプのドリッパーも

あるな。。

問題は・・・

 

ミル!!

ないなー

 

ミル・・・

ないなー

 

相方を叩き起こして

「ちょっと検索して!

キャンプ ミル 忘れた 」

 

いやー便利な世の中です。

Google先生がなんでも教えてくれますね。

コーヒー豆を叩き割って、ヤカンに投入して煮だすと良いらしい。

 

ん・・・

それってパーコレーターでよくない?

あるわー

何年間も、ただのヤカンと化してる

我が家のパーコレーター

コンテナに入ってるわ。

 

買ってすぐの頃はコーヒー淹れてた。。

(2017.4…)

 

なんとかなりそう。

 

それにしても、やっぱり準備は前日に落ち着いてやらなきゃダメですね。

今回はなんか、忘れ物が多かったです。

まぁ、なんとかなったけど。

これも経験値か?

 

キャンプ場到着

14:40 

受付は琴引ビレッジ山荘です。

 

 

支払いをし、薪を買って

フリーサイトへ。

 

既に10組近くが設営されていました。

 

とりあえず空いているスペースに・・・

ここ、ななめってる?

 

傾斜具合を確認。

 

 

寝れそうよ?

 

じゃ、ここで良いか。

 

設営

今回は、久々に

スノーピークの

ランドステーションLアイボリー

持ってきました。

 

この日は風が強くて

設営するのに、ちょっと相方に押さえてもらっていると・・・

 

ランステが赤くなってる!!

 

相方、手を負傷。

いや、正確には、数日前に自分でピカピカに研いだ家の包丁を洗っていて

ぶすっと切ってしまった傷がぱっくり開いたようです。

自分で研いで自分で切れ味試さないでよ。と言いたいところ。。

 

相方、故障者リストで戦力外。

 

 

まぁ、テントを設営するのは私なので

たいした問題はないけどさぁ。

 

 

ランステに付いたB型の血を拭き取り、

(やだ~私生粋のO型なんだけど。)

何か事件があってこのランステ調べられたら

『血痕を拭き取った跡があります。』って言われるんかな。

なんてドラマ見過ぎ?な妄想をしてしまうsoramameです。

 

 

とりあえず、さくっとランステ建てて

うっとり。

 

 

「おひさしぶり♡私のランステちゃん」

 

相方が使えないので

1人でせっせと設営しましたよ。

 

 

風下側は吹きっさらし

風上側を低めに設営。

 

 

低めもクールでカッコいい。

親バカオーナーバカ。

 

寝床はランドブリーズ4のインナーをランステの中に設置。

 

コーヒーを・・・

マイハンマーを取り出し、

やりますか。

 

 

お気に入りの珈琲豆

まめさんコーヒーの『山』ブレンド

 

まめさん、ごめんなさい。

叩き割りますね。

 

ネットでは、ビニール袋に入れて

薪とかで叩き割れって書いてあったけど

そんな生ぬるい(笑)

 

ハンマーで叩くと

ビニール袋はすぐ破れてしまったので

なんかないかなーと荷物を漁ると

良さそうなのありました。

百均の水切り用不織布ごみ袋です。

 

 

これは丈夫でなかなか破れなかったし、

煮出した後の豆の回収にも使えました。

 

ちなみに下?ベース?は、

机の上でやると

ガチャガチャなるので

薪割り台がベストです。

 

 

せっせと割り

パーコレーターに

水と割ったコーヒー豆をセットして

火にかけます。

 

しばらくすると

コーヒーの良い香りがサイト中に広がりました。

 

 

弱火でしばらーく待ち

パーコレーターから見える液が茶色っぽくなるのを見て

もう少し待つ。

 

もういいかな?

 

注いでみると

味はちょっと薄めだったけど

めちゃくちゃ良い香り。

 

無事、美味しいコーヒーが飲めました。

 

 

なんか今回のキャンプは

相方も私も食欲増し増しで

コーヒー飲みながら

甘いものをペロリと。。

 

これ全部2人で食べちゃった。

やばー

 

夕方になり、雲が多くなったけど

時々日差しが…

 

 

きれい。

 

琴引ビレッジ山荘の温泉

まだ明るいうちに温泉へ。

 

やっぱりキャンプサイトから歩いて温泉行けるって

最高。

 

柔らかめのお湯で

ゆーったり入って

めちゃくちゃ気持ちよかったです。

 

焚火

この頃にはだいぶ気温も低くなり

風も治まり

設営中は暑くて半袖だったsoramameも

パーカーを羽織ります。

 

というか・・・服忘れたわ。

フリース持ってこようと思っていたのに。

薄いパーカーしかなかった。

 

気温は日中で20℃くらい

19時で14.5℃

標高は500mくらいだけど、スキー場があるだけあって、涼しい気候のエリアです。

 

焚火で暖をとります。

 

 

暖かい。

炎を眺めるのってやっぱり良い。

 

 

晩ごはん

ご飯を炊いて

塩レモン味に味付けされた豚肉を

焼いて、白ごはんにダイブ!

美味しい!

 

 

そして、富士山のクラフトビール!!

 

普段、相方と2人で350mlの缶ビール1本で

十分なんですが

この日は、ぐびぐび飲んで

1Lをさらっと飲み干しました。

 

2人ともびっくり笑

 

 

食後は焚火を見ながら

お菓子を食べ、

のんびりと過ごします。

 

 

気温は12℃くらい。

風もそよ風程度で、そんなに冷えなくてよかった。

 

夕方から曇りだったので

星は諦めていたけど、

流れた雲の隙間から星が見える!

 

 

ここは、晴れていたら星空最高でしょうね。

 

21時半頃には

ランステをフルクローズにして

インナーに入り

就寝。

 

 

レポ2日目

 

おはようございます。

 

朝6時

天気:くもり
気温:10.8℃
湿度:100%
風速:0.3m/s

湿度100%!?飽和じゃん(笑)

 

のんびりとした朝

白い幕は明るいなぁ。

 

 

夜中に暑くて、パーカー脱いで半袖Tシャツで寝ました。

寒くなくてよかった。

 

7時ごろまでのんびりごろごろして

インナーから出る。

 

 

ランステは濡れてないし、結露もしていない。

良い季節ですな。

 

朝のコーヒーも・・・

はい。

コーヒー豆を叩き割るところから始まります。

 

 

ガンガン割ってパーコレーターで煮だして

パンと一緒にいただきます。

 

 

ランステもぱっかーんと跳ね上げて

気持ちのいい朝。

 

コーヒーを飲んでいたら

雲がなくなり日差しが!

 

ひとりランステ撮影会

カメラ2台持って

写真撮りまくります。

 

 

広い緑の芝生と

ランステのアイボリーと青空。

 

 

最高。

 

先日、カメラの中古市で

格安で買った CANON EOS7D

 

 

8年前に買った CANON EOS8000D より

少し前の機種だけど

ミドルクラスで、まぁ、欲しかったんです。

 

シャッター音が違うわぁ。

大きさはあまり変わらないけど

ずっしり重い。

8000Dが…おもちゃみたい。

 

 

 

レンズもそれぞれ焦点距離の違うのを装着して

しばらく2台体制で楽しみます。

 

キャンプ場内を散歩

ぶらぶらと、オートサイトの方も歩いてみます。

 

 

オートサイト…とはいえ

フリーサイトもオート(車横付け可)だから

言うなら、区画サイトかな。

 

フリーサイトとは雰囲気が違って

木陰の中で、こちらも良い感じ。

 

 

夏はこっちが良いかも。

私の好みは7番、8番サイトかな。

 

道沿いには立派な桜の木が並んでいました。

さくらんぼがいっぱい実ってる。

 

 

食べれるのかな?

まぁ、鳥も食べてなさそうだけど。。

食べる勇気はない。

 

フリーサイトの入口付近には

もみじの葉が青々と。

っていうか!もみじの花!!

 

 

広島県の木は、モミジ で

広島県の花も、モミジ なんですよ!知ってました?

soramameは小学生の頃、それを習って

モミジの花!?なんじゃこれ。って思いましたよ。

 

花・・・には見えないけど

綺麗かも。

 

そろそろアイスコーヒー

チェックアウトは13時なので

意外とのんびりできて良い。

 

 

気温も上がってきたので

ランステの隙間を多くして風を通します。

 

 

もう一杯コーヒー飲みたいな。と

 

ハンマーを取り出し

がんがんやります。

 

 

気温も上がってきたので

アイスコーヒーにしよう!

スタンレーの真空グロウラーに氷入れてきましたよ。

 

 

おいしい。

サッパリする!

 

撤収

11時から片付けスタート!

 

12時 完了。

あつーい!!

 

 

最後にノンアルビール

うまーい!!

 

 

琴引ビレッジ山荘に利用許可証を返して

チェックアウト完了。

 

ありがとうございました!

めちゃくちゃ良いキャンプ場でした。

また来ます。

 

道の駅とんばら

お昼はこちらのレストランへ。

 

飯南ポークのカツ丼とカツカレー

 

 

美味しかった!

お腹いっぱい。

 

舞茸の天ぷら食べたかったなぁ。

これは次回に。

 

頓原天然炭酸温泉 ラムネ銀泉

ここに行きたかったんです!!

炭酸の温泉♨️

 

 

温泉好きなら行くでしょう!

 

ラムネ銀泉の湯色変化

当温泉の源泉は、無色透明です。間欠泉のため2〜3週間ほど湧き出ては1日ほど止まるを繰り返しています。湧き出てから成分が酸化する時間によって、湯色が変化していくと考えられています。

※湯船のお湯は掃除のため毎日入れ替えています。

施設内掲示物より

 

この日のお湯の色はグリーンでした。

 

へぇ!!

すごい!おもしろい。

 

湯船に浸かるとふつふつと

体中に気泡がついて

じわじわとめちゃ気持ちよかったです。

 

温度は低めでゆーっくり浸かれて

身体はほっくほく♨️

 

ここは、本当によかった。

また来よう。

 

無料休憩室で爆睡する相方。

 

実家かよ。

 

 

本当に、緑に、温泉に

癒された週末でした。

いろいろと忘れ物はあったけど(笑)

しっかり楽しめましたよ!

 

島根県の飯南町は、三次と気温が5℃くらい違いました。涼しかった〜

やっぱり緑が綺麗な山はいいなぁ。

海もいいけど、私は山が好きだなぁ。

 

 

と、言いながら、これから海へ釣れん釣りに行ってきます👋

 

 

島根県のキャンプレポ一覧はこちら。
 32.島根県 
キャンプ場別のレポは 
 カテゴリー ≫ キャンプレポより。

中国地方のキャンプ場一覧はこちら。