牛窓 Auto Camp Site 海星の丘(岡山県)
利用日:2025年4月19日(土)〜20日(日)
岡山県瀬戸内市の牛窓は
『日本のエーゲ海』と称される
瀬戸内海に面した港町です。
その牛窓の
海に突き出た岬の上に
2025年4月にオープンした
牛窓 Auto Camp Site 海星の丘は、
キャンプサイト目の前に
穏やかな瀬戸内海と、多島美が広がる
絶景を楽しめるキャンプ場です。
牛窓Auto Camp Site海星の丘
〒701-4303 岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍
キャンプ場の最新情報は
公式Instagram を参照してください。
キャンプレポはこちら。
キャンプ場の予約
キャンプ場の予約は、キャンパーなら一度は利用したことがあるであろう
キャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』から
オンラインで予約が可能です。
牛窓Auto Camp Site海星の丘 | キャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】
予約は、サイトエリア毎となります。
細かなサイトの指定はできません。
グルキャンで、隣同士にしてほしい、等の要望は、直接キャンプ場へ電話連絡すると
対応してもらえる かも しれません。
やっぱりオンラインで予約できるのは便利ですよね。
支払いもオンラインで可能です。
アクセス
岡山南部の自動車専用道路
『岡山ブルーライン』(無料)から
南方向へ下った海沿いになります。
比較的走りやすい道で
キャンプ場近くまで行けます。
新しい施設のため、
我が家の車のナビでは
電話番号検索も、住所の設定もうまくできず。。
とりあえず、この辺りに向かうと
下の地図の青色矢印の道を通ります。
そこから、赤色矢印の方へ下りキャンプ場に向かいます。
受付
チェックイン 12時
チェックアウト 翌12時
キャンプの受付は
敷地入ってすぐの管理棟のカウンターです。
管理棟の手前、若しくは奥に車を停めて
受付をします。
こちらでは
薪や冷えたお茶等が販売されています。
不定期で、近隣の農家さんの野菜が販売されていることもあるようです。
私たちが利用した時は、綺麗なアスパラが並んでいました。
管理棟
おしゃれな建物ですね。
受付のカウンターの他に
トイレ、シンク、シャワーの
水回り設備があります。
キャンプ場内掲示物より
綺麗で使いやすいです。
キャンプサイト
サイトは3つのエリアに分かれています。
キャンプ場の公式Instagramに詳細情報が記載されています。
キャンプ場内掲示物より
サイトは芝生です。
車をサイト内に停めるようになるので
芝生に優しい運転を心掛けましょう。
大空サイト
キャンプ場最上段の
瀬戸内海が一望できるサイトです。
見晴らしは最高!
やはり一番人気は先端の方の
A-1、A-2、A-3 辺りでしょうか。
ちなみに、我が家が利用した A-5 サイトも
十分見晴らしが良かったです!
サイト間はロープで仕切ってあるだけなので
隣のサイトの会話はほぼ聞こえるかも。。
海側は崖になっているので
小さい子等は注意が必要です。
盛り土 & 柵があるので
そんなに危ない感じもないですが。
海辺サイト
大空サイトから少し下がった位置の
海側のサイトです。
サイトによって広さが違います。
プライベート感もあります。
一番下のサイト C-28 は
横の海岸から直接サイトに上がれる階段があるようです。
山手サイト
こちらも大空サイトから下がったエリア。
山側ですが、意外と海がきれいに見えます。
海辺サイトと同様、サイトによって広さが違います。
奥のA-21は、
プライベート感もあって良さそうです。
ただ、このA-21の向こう側には
隣の施設(キャンプ場ではない)のバーベキュー小屋?があるみたいで
ここでパーティみたいなことされていると…
ちょっと賑やかかも。。
電源
各サイトに電源BOXがあります。
電源使用料はキャンプサイト代に含まれています。
コンセントは2口あります。
設備
新しい施設なので
基本的にどこも綺麗で使いやすいです。
トイレ
管理棟と
大空サイトの中央に1個あります。
どちらもウォシュレット付の温便座で
とっても綺麗です。
ただ、サイト数に対して、
ちょっとトイレの数が少ないかなーと、、
特に大空サイトは18サイトあり
トイレがひとつです。
男女一緒でトイレひとつです。
まぁ、soramameが利用した時は、
ほぼ満サイトでしたが、
みなさん綺麗に使用されていたので
不快感は全くありませんでしたよ。
なんか、家のトイレみたいな雰囲気でしたね。
とはいえ、やっぱり誰かが入っているってことが多かったので
私は歩いて管理棟まで行ってました。
子どもさん優先にしてあげたいとも思うし、
おばはんは、運動がてら、歩きますよ。
下の管理棟までは
坂道を通ることもできますが、
斜面に階段もあります。
階段は手摺りがないので
ちょっと気をつけなきゃですが、
不思議な開放感があります(笑)
この時はまだ植生シートのネットが剥き出しでしたが、
温かくなる頃には緑に被われた
綺麗な斜面になるでしょう。
ちなみに・・・
今後整備予定の
バーベキューテラスや、入浴施設にも
トイレが設置されるようなので
そこが出来れば問題はないかな!?
炊事場
管理棟と、
大空サイトに2箇所あります。
大空サイトは水のみですが
(近いので助かります。)
管理棟のシンクでは、お湯が出ます!
ありがたい✨
シャワー
管理棟の炊事場の奥にあり、
無料で利用できます。
利用時間は清掃時間以外で
消灯の22時までです。
靴を脱いで上り、
左が男性、右が女性と分かれています。
広い脱衣室と、
その奥にシャワーブースがあります。
脱衣室はエアコン完備。
ドライヤーもあります。
シャンプー等のアメニティやタオルはないので
持参しましょう。
※管理棟で販売もされているようです。
シャワーブースには荷物が置けるカゴもあるので
すごく使いやすかったです。
ランドリー
女性用のシャワー脱衣室手前に
洗濯機があります。
無料で利用できます!ありがたい。
洗剤等はないので持参しましょう。
ゴミ捨て
有料で、ゴミを捨てさせてもらえます。
管理棟裏にゴミ捨て場があります。
炭を捨てるのも、こちらになります。
ドッグラン
こちらのキャンプ場はペット連れに優しく
キャンプ場利用者は
自由に利用することができる
ドッグランがあります。
トイレや炊事場の近くには
ペットのリードを掛けられるペットパーキングが設置されています。
今後予定されている設備
BBQテラス
デイで、手軽に友達と海見ながらバーベキューとかできたら良いですねぇ。
ビューバス
海の見える貸切風呂ができるんですかね!?
これは、かなり楽しみです。
サービス
レンタル
こちらのキャンプ場では、キャンプギアを持っていない方の為に
レンタル品が揃っているのですが、、
そのレンタル品が…すごいんです!
ヒルバーグやヘリノックス、
カーミットチェアにナンガシュラフまで!!
ちょっとびっくりするような
錚々たるメーカー品…いや、ブランド品です。
売ってるのも見たことないような物まで。
自分のギアがあっても…
レンタルしてみたくなりますね。
その他にも
電動自転車や、カヤックのレンタルもあるようです。
気になるポイント
海に向かって開けた場所なので
強風が吹くと
ダイレクトに影響を受けます。
キャンプでは、雨より風に注意が必要だと
テント設営担当のsoramameは思います。
気象情報をこまめにチェックし
備えておきましょう。
また、キャンプ場内には
遊具や、子どもが走り回って遊ぶような場所はあまりありません。
ボール遊びなども、立地上、難しいと思います。
すぐ横の砂浜までは
道が整備されている途中でした。
手軽に海まで歩いて行けるようになれば
(ぐるっと回れば今も歩いて海まで行けます。)
子どもたちも思いっきり
遊べるようになると思います!
まとめ
サイトで椅子に座ってゆったり眺める
瀬戸内の多島美。
コーヒーを飲みながら
穏やかな海を進むヨットやカヤック
風に乗る鳶をぼーっと眺めていると
時間が経つのも忘れてしまいます。
ゆっくり過ごしたい大人向けの
キャンプ場ですね。
また行きたいなぁと思います!