2019年5月11日(土)~12日(日)
オートキャンプ場とまろっと(高知県)
GWキャンプの荷物もほぼ車に積みっぱで
テントだけ、カマボコテントからケシュアに積み替え😁
高知に来てから、ずっと行ってみたかった四万十市のとまろっとへ!✊
高知県南国市の自宅からは車で2時間。
キャンプ場のチェックインは15時なので
途中で潮干狩りしたいね!っと。
前日からネットで高知の潮干狩り情報を調べたんだけど・・・
情報が全然ない!!
突撃して出来そうなエリアで現地聞き込みしよう!!
と朝9時に出発🚙=3
レポ1日目
潮干狩りポイントを求めて行った
新居観光交流施設の入口前で貝を売っていたおばさんによると
貝・・・ないらしい。
昔はあって、潮干狩りも出来てたみたいだけど、
近年いなくなり
育てようといろいろ取り組みされてるみたいだけど
なかなかうまく育たないらしい。
売られている貝も県外のものと。。
残念!💧
潮干狩りを諦め
道の駅に寄りながら、四万十市を目指します。
道の駅なかとさ
『浜焼き海王』でお昼。
鰹の漬け丼
鰹のタタキ丼
海鮮丼
どれも新鮮で大満足😍
高知の鰹は本当に臭みがなくて美味しい!
まだまだ高速道路が整備されていなくて
無料の自動車専用道路をのったりおりたり。
その間、 なんと3ヵ所で取り締まりしてました。
そしてしょっぱなで捕まるという・・・😱
ぜんっぜん気付かなかった😵
止められて、検問?なんですかー?
👮♂️「速度の取り締まりですー。 先程の直線道路40キロ制限だったんですけど、60キロでちょうど20キロオーバーです。」
えぇぇぇぇぇー!!😱
衝撃。
相方も私も一瞬理解できなんだ。
連れていかれる相方をみて、ショックを受けるこぶちゃん。
🐷「捕まったん!?牢屋に入れられるん!?」
高知の洗礼を受けましたわー💧
気を付けよう。。
気を取り直して、キャンプ場周辺
土佐西南大規模公園 です!
広い海が見渡せます。
めちゃきれいに整備されています✨
キャンプ場到着
立派な管理棟。
売店もレンタルも揃っているようです。
案内されたのはS-18サイト。
ひっろ‼️
海も見えます‼️
最高のサイトでした😆
設営
今回はケシュアをポン!
で、やってみたかった小川張り~
コールマンのエクステンションウェビィングキットで
ケシュアを跨いで
カーリダイヤモンドを張りました。
が・・・
やっぱ風に煽られるよね~
そんなに強い風じゃなかったけど、
あやしい・・・
このタープは、ロープも少なくて、
風の影響を受けやすいようで
ポールが折れる危険もあるとの情報もあり
止めました。。
結局、定番の配置です。
まぁ~これで全然不便はないので
わざわざ小川張りする必要もなかったんだけどね。
やってみたかったんです😤
ひと休み
サンリバー四万十物産館で買ってきた
ミレービスケット
高知に引越して来て1ヵ月。
どこでも売ってるこのミレービスケットが、
なんか今までぜんぜん興味がなくて😅
塩けんぴ(激うま)ばかり食べてたんだけど
何を思ったか、買ってみようと。
初めて食べた(笑)
美味しい✨
なにこれ!
少し硬めのビスケットでいい感じの塩味🎵
やばい・・・止まらん💧
あぁ~また太るわ🐖
キャンプ場から海へ
キャンプ場の標高は33m。
津波は大丈夫そうです。
途中の道は不明ですが。
海へはキャンプ場中央から
階段を降りて行けます。
茶色い水は鉄分が含まれているからだとか。
雄大な景色が広がります。
貝殻が!瀬戸内海とは規模が違いました。
こぶちゃん目を輝かせます✨
四万十いやしの湯♨️
キャンプ場を出て
少し上がったところに温泉宿?(オサレなホテルです)があります。
歩いて行けます♪
ゆっくり入れてめちゃ気持ち良かった☺️
帰り道の景色がまたイイ☺️
晩ごはん
今回はスーパーの焼き鳥を
炭火で焼いて🔥
野菜とウインナーはチーズフォンデュ💕
炭火を相方がしっかり準備し、
じわじわ焼きで
焼き鳥がめっちゃ美味しかった!
目指せ!焼き鳥屋のおじさん(笑)
GWの広島帰省時にコストコで買ってきた
温めるだけのやつ。
これがまた簡単便利で美味しかった。
しばらくハマりそうです。
こぶちゃんはウインナーを魚釣り風に焼き焼き。
子どもの火遊び対策に相方が買ってきました。
なかなか不思議な光景😅
久々の家族だけのキャンプ。
のんびり焚火しながら、
お酒飲んでチーズとミレービスケット食べ
星を見て いい時間。
レポ2日目
すごくよく眠れました。 私は。
相方は夜中に近くのキャビンからの大きな笑い声で飛び起きたらしい。
で、私と何か話したとか言ってましたけど。
寝言と会話したらダメなんですよ😒
爽やかな朝
めっちゃ気持ちのいい朝でした☀️
天気もよくて
海も真っ青でよく見えます。
ベーコンエッグを焼いて食パンへ
コーヒーが美味しい♡
朝の海へ散歩
近くの漁港?で釣りをしている人がいらっしゃいました。
こぶちゃん興味津々👀
釣り、したいのかぁ。
虫がね~・・・
相方、がんばって叶えてあげて下さい。
チェックアウトは13時。
最近のキャンプが10時とか11時とか、
午前中のところが多かったから
なんかすっごくゆっくり過ごせました。
天気も良くて、
乾かさなきゃいけないものもほとんど無いし
干してたらすぐ乾くし、
なんといってもテントがケシュアで撤収も超楽🎵
ゴミも捨てられるので大助かり。
余裕をもってチェックアウト。
道の駅ビオスおおがた
海を見ながらお昼。
同じ太平洋。場所もそんなに離れていないのに
キャンプ場の下の海とは
全然雰囲気が違って面白い。
とってもいい時間が過ごせた週末でした🥰
龍馬パスポートも使えるお店もいっぱいあって
とまろっとは、この4月から
キャンプで宿泊カウントしてもらえるようになったみたいです!
まだまだ高知満喫します💕