3人家族のお気楽キャンプ日記

ゆる〜くアウトドアを楽しみたい家族の記録

【施設情報】鮎の里公園キャンプ場

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

鮎の里公園キャンプ場(広島県)

利用日:2025年3月22日(土)〜23日(日)

 

 

広島県の北部、庄原市の

山と清流に囲まれた自然豊かな場所に

2022年に整備されたキャンプ場です。

 

 

掲載の情報は、筆者が利用した時点のものとなります。ご利用の際には最新の情報をご確認ください。

 

 

鮎の里公園キャンプ場

〒727-0114 広島県庄原市口和町永田1641−1

 

 

鮎の里公園のホームページはこちら。

 

 

鮎の里公園とは

広島県から日本海へ流れる(一級河川)江の川 水系の西城川を目の前に望む自然豊かな施設です。

公園内には、純和風の宿泊施設や

鯉が泳ぐ池、

源泉かけ流しの温泉もあります。

 

そうです!

キャンプ場と同じ敷地内に温泉があるので

サイトから歩いて温泉に行けます!!

 

しかもちょっととろっとしたお湯で

お肌つるつる系の美人の湯です♨️

 

最高じゃないですか!!

 

以前から気になっていたのですが

なかなか機会がなく、

今回初めて利用しました。

 

キャンプレポはこちら。

 

 

 

キャンプの予約

キャンプ場の予約は、楽天トラベルキャンプからできます。

キャンプ場HPのリンクからも楽天トラベルキャンプに飛べます。

 

鮎の里公園キャンプ場|楽天トラベルキャンプ

 

やっぱりオンラインで予約できるのは便利ですよね。

支払いもオンラインでできます。

 

この予約では、サイト毎の予約となります。

事前に自分で利用するサイトを選択して予約します。

 

アクセス

中国道 庄原ICから車で約35分

中国道 三次東ICから車で約25分

松江道 口和ICから車で約15分

 

広島県北部の中国山地の中になります。

我が家は広島市内から国道54号線で

三次経由で向かいましたが

比較的走りやすい道でした。

ナビがあれば、迷うような分かりにくい道はありませんでした。

 

近隣にはお店等は無いので

買い出しは事前に済ませておきましょう。

 

庄原市街地のスーパーまでは

 片道約12km(車で約20分)

三次市街地のスーパーまでは

 片道約20km(車で約30分)

口和IC付近には、物産館と道の駅があります。

 

受付

チェックイン 12時

チェックアウト 翌12時

 

 

キャンプの受付は

敷地入って正面、宿泊施設のある本館1階のフロントです。

 

 

こちらにはちょっとした売店や

飲食店、温泉があります。

温泉の受付もこちらです。

 

 

 

キャンプサイト

キャンプ場HPにはかなり詳細な情報が記載されています。

 

キャンプ場 | 広島の宿泊・キャンプ・宴会なら鮎の里公園 高瀬の湯

 

 

オートキャンプサイト

サイトの配置

 

キャンプ場HPの画像に川の位置を追記しました。

 

西城川は大きな川ですが

藤根川は小さくて、草に覆われていました。

 

 

サイトにより、広さや形状が違います。

 

各サイトの広さもサイト配置図に寸法が書いてあるので

そちらを参考にすると良いと思います。

 

やっぱり人気なのは川沿いの

SITE①~⑤でしょうか。

SITE⑤は角になるので一番人気かな。

 

サイト間の通路が狭いので

満サイトだと、車の出入りがちょっと大変かもしれません。

 

訪問したのが冬で芝生が茶色なのが切ないですが

温かい季節になると青々とした

きれいな芝生が広がると思います。

 

Aサイトはミニログハウスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い建物はバンガローです。

(設備からすると、コテージな気もしますが。。)

なんか、オシャレですよね。

 

夏はここに泊まりたいなー

 

電源

各サイトに足元を照らす照明と

電源BOXがあります。

 

 

電源使用料はキャンプサイト代に含まれています。

 

炊事棟

綺麗でおしゃれな炊事棟です。

 

 

洗った食器等を水切りできるようグレーチングがあり

とても使いやすいです。

 

 

そして、なんとこちらお湯がでます!!

 

お湯って、めちゃくちゃありがたいですよね。

キャンプ飯ってね、、こってりしたもの多いしね。

すっきり洗えてほんと助かります。

 

トイレ棟

こちらもめっちゃ綺麗。

 

 

 

洗面台もあって使いやすい。

便座も温かくておばはんは癒されましたよ(笑)

 

 

至れり尽くせりなキャンプサイトですね。

 

フリーキャンプサイト

本館を挟んでオートサイトの反対側に

フリーサイトがあります。

こちらは車の乗り入れはできません。

手前の駐車場に車を停めて荷物を運びます。

 

自由に使えるリアカーがあります。

 

サイト

フリーなので好きなところに設営できます。

 

キャンプ場HPより

 

フリーサイトの一番奥は芝生が広がっていて

川の見晴らしも最高。

きっとここが一番人気かと思います。

(上の図の1番左側)

 

そしてこちらは川沿いに立派な桜の木が並んでいます。

 

 

満開時季は最高でしょう。

私たちが訪れた3月中旬はまだまだ蕾もかたそうでしたが

何週間後かな~予約しておこうかな。

 

東屋

こちらにはシンクが2つあります。

 

 

使いやすそうだし、

洗い物しながら見える景色が良いですね~

 

トイレ

こちらは駐車場横のトイレです。

 

 

ちょっとレトロ?と思ったら

中はめちゃキレイで

温便座でした。

 

 

相方はオートサイト側のトイレが使用されているときは

こちらのトイレを利用していたようです。

 

その他設備

ごみステーション

オートサイト手前にあります。

 

 

ごみは、燃えるごみのみ

キャンプ場で捨てさせてもらえます。

受付で庄原市指定のごみ袋をもらえます。

 

ありがたいですね。

 

燃えるごみ以外のごみは持ち帰りとなります。

 

自販機

本館入口横に2台ありました。

 

 

1台はなんとおむつ自販機。

キャンプ場近くにはお店はないので助かりますね。

 

高瀬の湯

本館にある温泉です。

 

利用時間

 10時半 ~ 19時

 (最終受付 18時半) 

 

前述したとおり、とろっとしたとても気持ちの良い泉質です。

 

 

お風呂は大きくはなく、6人も入ればいっぱいとなるくらいです。

洗い場は4ヵ所+立って使えるシャワーが1ヵ所あります。

 

内湯のみで

露天風呂、サウナ等はありません。

 

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーはあります。

お茶の良い香りがしていましたよ。

 

もちろんドライヤーもあります。

 

物足りないという人もいるかもしれませんが

私は大好きな泉質だったので

大満足でした。

 

そして、オススメは『湯上りセット』

 

 

温泉と生ビールのセットです。

湯上りにキンキンに冷えた生ビール!!最高じゃないですか!

サイトまで歩いて帰れるんだから

飲んでも良いよね。

 

次回は絶対これにします。

 

食堂

こちらは本館1階にあります。

 

 

鮎の塩焼きや、うどん等が食べられます。

外にテラス席もありましたよ。

 

湯上りセットの生ビールもここから出てくるのかな。

 

キャンプ場に飲食できるお店があるって良いですよね。

撤収後はここでお昼食べて

売店でアイス買って帰るなんてどうでしょ。

 

ちなみに氷も売ってました。

夏は助かりますね。

 

川遊び

目の前の西城川で川遊びができるようですが

流れがあり、危険な箇所もあると思います。

川遊びする時は、ライフジャケットを着用し、子どもからは絶対に目を離さないようにしましょう。

 

 

キャンプ場と西城川の間に

藤根川の水を引き込んだ水路?があります。

こちらは浅いので子どもも遊びやすいかもしれません。

 

 

こちらの施設ではラフティングもできるようです。

これはやってみたい。

 

 

 

まとめ

自然豊かな山あいで、川の水音を感じながら

ゆったり過ごすことができる

とてもきれいに整備されたキャンプ場です。

 

春の新緑、夏は川遊び

秋は紅葉もきれいそう。

冬も電源があり、お湯も使え

1年中、いつ行っても気持ちよく過ごせそうですね。

 

季節によるイベントもいろいろ計画されているようなので、

HPや、SNSは要チェックです!

 

温泉好きなsoramameには

めちゃくちゃポイントの高いキャンプ場でした。

 

ファミキャンでも安心して利用できると思うので、また利用させてもらいたいと思います!

 

 

 

広島県のキャンプレポ 一覧はこちら。
 34.広島県 
キャンプ場別のレポは 
 カテゴリー ≫ キャンプレポ より。

中国地方のキャンプ場一覧はこちら。